ウィーンのワグナー:『ヴァルキューレ』

2016年I月13日ウィーン国立歌劇場

前回の『ラインの黄金』の続きです。

物語はラインの川底の眠りから目覚めたニーベルングの指環を巡る争いの経緯は神々族の長、ヴォータンの動きを中心に進められます。

これは『ラインの黄金』とは一変して素晴らしい上演です。アダム・フィッシャーの指揮はオーケストラから分厚い響きを引き出し、非常に綿密に設定されているテンポや音の強弱を丹念に、しかも、大胆にコントロールして、芝居の陰影を描き出しています。『ラインの黄金』から数日後の演奏のはずですが、新演出の緊張もほぐれ、本来の調子を取り戻したようです。
この上演の目玉のひとつはヴァルトラウト・マイヤー演じるジークリンデでしょう。プラシド・ドミンゴと共演してジークリンデを演じたのが1994年ですから、およそ20年あまり後のヴァルトラウテ・マイヤーのジークリンデです。その間幾度となく歌ったと思いますが、演技に新鮮さは失われてもいないし、声の艶も少しも衰えていないことには驚かされます。

1幕は不幸な経緯から別々に育った双子の兄妹が偶然に出会い、愛し合うようになるという許されざる愛の描く場面。そのためジークリンデは純心さ、ナイーブさが肝心なところですが、マイヤーは変わらずにジークリンデのナイーブさを魅力的に表現しています。
ジークムントのクリストファー・ヴェントリスは
脂の乗ったイギリス出身のヘルデン・テナーです。この後、バイロイトでサーカス団にシチュエーションを置き換えた話題の『タンホイザー』で主役を歌います。実際、彼はヴァルトラウテ・マイヤーを相手に臆することなど微塵も見せずに、堂々と渡り合い、これ以上ないぼどのワグナーの描く愛の世界を表現しきっています。その舞台映えのする容姿も相まって、理想に近いジークムントを演じているといえるでしょう。
ヴォータンのトマス・コニエスチュニーは独特の発声ながら、聴いているうちにヴォータンの威厳と弱さを巧みに歌い分けるテクニックに取り込まれます。『ワルキューレ』での見せどころは2幕、結婚を司る女神の妻フリッカにやり込められるところと、神々の長としての心の苦しみとそれでいながら長としての建前を捨てようとしない苦悩を娘のブリュンヒルデの前で吐露するシーン、そして、3幕ラストの「ヴォータンの別れ」です。おおむね見事にヴォータンを演じていますが、特に注目するのは己れの心の苦しみを吐露する場面。ここは旋律にならない音の抑揚だけで話し続け、ときおり感極まるようにはっきりとした旋律を伴って高揚するのですが、この独白部分は時に退屈になります。コニエスチュニーの歌もかなりこの状態に陥りかかっていました。唯一残念なところでした。
フンディングのアイン・アンガーは『ラインの黄金』でファゾルトを歌った歌手ですが、声の深み、艶やかさ、音量に不足はなく、拉致するように強引に妻にしたジークリンデをジークムントに奪われ、そのジークムントをヴォータンの助けで復讐を果たすものの、最後はヴォータンにあえなく殺されてします役ですが、威厳と弱さが同居した男を好演しています。
フリッカのミカエラ・シュスターは『ラインの黄金』に引き続きの役ですが、ここではヴォータンを、不倫の愛に陥って結婚の誓いを裏切ったジークムントとジークリンデのことでやり込める怖いおばさんがよく表現されていました。
ブリュンヒルデのリンダ・ワトソンも悪くありません。その大きな体のわりに迫力があるブリュンヒルデというよりも、線は細くないが、しっかりとした土台に美しさと若々しさを湛えたブリュンヒルデです。『ヴァルキューレ』の2幕から登場するブリュンヒルデは父ヴォータンを信頼しきって、怖いフリッカがやってくる、とふざけながら逃げ出すナイーブなブリュンヒルデから、ヴォータンに、例えば、ジークムントとジークリンデの2人は指環奪還のためヴォータン自身が生ませた子供だったのですが、その野望を妻フリッカに否定されるなど、心の内の苦悩を打ち明けられて寄る辺ないない想いに駆られ、それでも気持ちを立て直してヴォータンの真意を実現しようとジークリンデ、ジークムントの2人を助けようとする、それも成らず、ヴォータンの命に背いたこととなり、ヴォータンの罰を受けます。このときブリュンヒルデは自分とその周囲の運命に気づいて、ナイーブな乙女を脱することになります。いわば、1人の女性の心の成長を描く『ワルキューレ』の中でリンダ・ワトソンはそんなブリュンヒルデを丹念に表現していると言えるかもしれません。
最後に、スヴェン=エリック・べヒトルフの演出ですが、全体に簡素化された舞台装置です。I幕は中央にトネリコの大木があって、その裾にテーブルが取り囲んでいるというもの。2幕は神々の世界は『ラインの黄金』の時のように舞台上にいくつかの大きな岩を模したものを置いている。2幕後半はジークリンデとジークムントが逃げ込んだ森の中。フンディングとの戦いとなる森は大木をました柱状の物がいく本も立っています。3幕の岩の上には馬の模型が5、6頭立ち、その前でヴァルキューレやヴォータンに追い立てられたブリュンヒルデとお腹に子を宿したジークリンデ、ヴォータンとブリュンヒルデの別れが演じられます。舞台の広がりという点ではスケールの広がりが感じられません。『ニーベルングの指環』を通して馬の存在がキーになっているように思うのですが、この演出で馬の模型が何頭も出てきたことはいいのですが、模型はじっとしたままでただの背景になってしまったことは残念です。演出で注目するのは2幕の終結部。フンディングとジークムントが戦って、いざというときにブリュンヒルデジークムントに加勢をしてフンディングを倒そうとしますが、その瞬間、ヴォータンが現れてジークムントの持つノートゥングを自らの槍で叩き折り、結局、ジークムントがフンディングの前に倒れる場面。事の流れの割に短いように思う音楽を背景に行われるパントマイムですが、まずまずその流れは読み取れる形になっていますが、92年バイロイトクッパファーの演出に比べると演者の動きにキレがないように思います。

アダム・フィッシャー(指揮)/クリストファー・ヴェントリス(ジークムント)/アイン・アンガー(フンディング)/トマス・コニエスチュニー(ヴォータン)/ヴァルトラウト・マイヤー(ジークリンデ)/リンダ・ワトソン(ブリュンヒルデ)/ミカエラ・シュスター(フリッカ)スヴェン=エリック・べヒトルフ(演出)/ロルフ・グリッテンベルク(舞台)/マリアンヌ・グリッテンベルク(衣装)